- 1 1. はじめに
- 2 2. Ubuntu 24 のリカバリーモードとは?
- 3 3. Ubuntu 24 でリカバリーモードに入る方法
- 4 4. リカバリーモードの各オプションの詳細
- 5 5. リカバリーモードを使用した具体的なトラブルシューティング例
- 6 6. リカバリーモード使用時の注意点
- 7 7. よくある質問(FAQ)
- 8 8. まとめ
1. はじめに
Ubuntuは、シンプルで使いやすいLinuxディストリビューションとして、多くのユーザーに利用されています。しかし、システムの更新や設定の変更によって、突然Ubuntuが起動しなくなる ことがあります。このような場合、システムを修復するために「リカバリーモード」を活用することが重要です。
リカバリーモードは、通常の起動プロセスとは異なり、最小限の機能でシステムを起動 できるモードです。これにより、システムの破損や誤った設定によって起動できなくなった場合でも、修復作業を行うことができます。
リカバリーモードとは?
Ubuntuのリカバリーモードとは、GRUB(GNU GRUBブートローダー)を利用して、トラブルシューティングや修復作業を行うための特別なモードです。通常の起動と異なり、最小限のシステムリソースで起動し、管理者権限でシェルにアクセスできます。
リカバリーモードでは、以下のような作業が可能です。
- 破損したシステムファイルの修復
- パッケージの修復や再インストール
- ファイルシステムのエラーチェックと修正
- ネットワークの有効化
- GRUBの修復と再インストール
- root権限でのシステム操作
本記事の目的
本記事では、最新のUbuntu 24 に対応したリカバリーモードの利用方法を解説します。具体的には、以下の点について詳しく説明していきます。
- Ubuntu 24のリカバリーモードとは何か?
- Ubuntu 24でリカバリーモードに入る方法
- リカバリーモードのオプションの詳細
- リカバリーモードを活用した具体的なトラブルシューティング
- リカバリーモードを使用する際の注意点
- よくある質問(FAQ)
Ubuntuのシステムトラブルに悩むユーザーが、リカバリーモードを適切に活用し、問題を解決できるようになることを目指しています。
2. Ubuntu 24 のリカバリーモードとは?
Ubuntu 24のリカバリーモードは、システムのトラブルシューティングや修復を行うための特別な起動モードです。通常の起動プロセスとは異なり、最小限の機能でシステムを起動し、管理者権限でシェルにアクセスできる ため、さまざまな問題を解決することができます。
このセクションでは、リカバリーモードの概要や、通常の起動との違い、具体的に何ができるのかについて解説します。
リカバリーモードとは?
リカバリーモードは、UbuntuのGRUBメニュー(ブートローダー)からアクセスできるシステム修復用の起動モード です。通常の起動と異なり、最小限のサービスのみを起動することで、システムの問題を特定・修復することができます。
通常、Ubuntuを使っていると、次のようなトラブルが発生することがあります。
- アップデート後に起動しなくなった
- 設定を誤って変更し、GUI(グラフィカルインターフェース)が起動しなくなった
- パッケージの破損により正常に動作しない
- システムファイルが破損し、通常モードでの起動が困難
- GRUB(ブートローダー)が破損し、起動できない
このような場合、リカバリーモードを利用することで、通常の方法では解決できない問題を修復できます。
通常の起動との違い
通常、Ubuntuは以下のような手順で起動します。
- 電源を入れると、ブートローダー(GRUB)が起動
- 通常モードでカーネルをロード
- 必要なシステムサービスやドライバを読み込み
- GUI(グラフィカルインターフェース)を起動し、ユーザーにログイン画面を表示
しかし、リカバリーモードでは、このプロセスが異なります。
- 電源を入れると、GRUBメニューを手動で開く
- リカバリーモードを選択し、最小限のカーネルのみをロード
- GUIを起動せず、CUI(コマンドライン)で操作
- 修復用のメニューが表示される(パッケージ修復、ディスクチェックなど)
- 問題を解決した後、通常の起動に戻す
リカバリーモードでできること
リカバリーモードでは、以下のような作業が可能です。
1. 破損したパッケージの修復
- システムの更新中にエラーが発生し、パッケージが壊れてしまった場合、
dpkg
オプションを使って修復できます。 - 例:
dpkg --configure -a
2. ディスクエラーの修正
- ファイルシステムが破損すると、Ubuntuが起動しなくなることがあります。
fsck
コマンドを利用することで、エラーを修正できます。 - 例:
fsck -y /dev/sda1
3. ネットワークを有効にする
- ネットワーク接続が必要な修復作業を行う場合、
network
オプションを使ってネットワークを有効にできます。
4. GRUBの修復
- ブートローダー(GRUB)が破損している場合、リカバリーモードから再インストールすることができます。
- 例:
grub-install /dev/sda
5. root権限でシェルにアクセス
- 通常の起動ではroot権限が制限されていますが、リカバリーモードでは
root
オプションを使って直接シェルにアクセスできます。 - 例:
passwd ユーザー名
どんな場合にリカバリーモードを使うべきか?
リカバリーモードを使うべき典型的なケースを以下にまとめました。
状況 | リカバリーモードでできること |
---|---|
Ubuntuが起動しない | GRUBの修復、カーネルの再インストール |
システム更新後に不具合が発生 | パッケージの修復、アップデートのロールバック |
ディスクエラーが発生 | fsck コマンドで修復 |
パスワードを忘れた | root シェルを使ってリセット |
ネットワークが使えない | network オプションで有効化 |
まとめ
Ubuntuのリカバリーモードは、システムの修復やトラブルシューティングに欠かせない重要な機能 です。通常モードで起動できない場合でも、最小限のリソースでシステムを起動し、問題の原因を特定・解決できます。
3. Ubuntu 24 でリカバリーモードに入る方法
Ubuntu 24 でリカバリーモードに入る方法は、システムの状態や使用しているブート環境(BIOS / UEFI)によって若干異なります。このセクションでは、GRUBメニューを開く方法、リカバリーモードへのアクセス方法、GRUBが表示されない場合の対処法 について詳しく解説します。
GRUB メニューを開く
リカバリーモードを使用するためには、まず GRUB(GNU GRUBブートローダー) のメニューを開く必要があります。
BIOS環境の場合(レガシーブート)
- PCの電源を入れる
- Ubuntuのロゴが表示される前に、
Shift
キーを長押し - GRUB メニューが表示される
UEFI環境の場合
- PCの電源を入れる
- Ubuntuのロゴが表示される前に、
Esc
キーを連打 - GRUB メニューが表示される
💡 補足:
- GRUBメニューが表示されない場合は、
Shift
やEsc
を押すタイミングを変えて試してください。 - デュアルブート環境では、OS選択画面が表示される場合があります。
リカバリーモードを選択する
GRUBメニューが表示されたら、以下の手順でリカバリーモードを選択します。
- 「Advanced options for Ubuntu」を選択
- 矢印キー(↑↓)を使用して選択し、
Enter
キーを押す。
- リカバリーモード(recovery mode)を選択
- 例:
Ubuntu, with Linux 6.5.0-XX-generic (recovery mode)
- 最新のカーネルを選択するのが望ましい。
- リカバリーモードのメニューが表示される
- ここで、修復に必要な各種オプションを選択できます。
GRUBメニューが表示されない場合の対処法
ケース1: GRUB メニューがスキップされる
- 原因: Ubuntuの設定により、GRUBメニューの表示時間がゼロ秒に設定されている可能性がある。
- 対策: 次のコマンドで GRUBの設定を変更する。
sudo nano /etc/default/grub
GRUB_TIMEOUT=0
を GRUB_TIMEOUT=10
に変更し、Ctrl + X
→ Y
→ Enter
で保存。その後、次のコマンドで反映する。
sudo update-grub
ケース2: GRUB が破損している
- 対策: UbuntuのライブUSBから起動し、GRUBを再インストールする。
sudo mount /dev/sdaX /mnt # Ubuntuがインストールされているパーティションをマウント
sudo grub-install --boot-directory=/mnt/boot /dev/sda
sudo update-grub
ケース3: デュアルブート環境でWindowsがGRUBを上書きした
- 対策:
Boot Repair
ツールを使用してGRUBを修復する。
sudo add-apt-repository ppa:yannubuntu/boot-repair
sudo apt update
sudo apt install -y boot-repair
boot-repair
リカバリーモードのオプション一覧
リカバリーモードに入ると、以下のようなオプションが表示されます。
オプション名 | 説明 |
---|---|
resume | リカバリーモードを終了し、通常モードで起動する |
clean | 不要なパッケージを削除し、ディスク容量を確保する |
dpkg | 破損したパッケージを修復する |
fsck | ファイルシステムをチェックし、エラーを修正する |
network | ネットワークを有効にする(オンライン修復用) |
root | root権限でシェルを開く |
各オプションの詳細な使い方については、次のセクションで解説します。
まとめ
- Ubuntu 24 のリカバリーモードには、GRUBメニューからアクセスできる。
- BIOS環境では
Shift
キー、UEFI環境ではEsc
キーを使用。 - GRUBメニューが表示されない場合は、設定変更やGRUBの修復が必要。
- リカバリーモードには複数のオプションがあり、システムの問題を修復できる。
4. リカバリーモードの各オプションの詳細
Ubuntu 24 のリカバリーモードには、システムを修復するためのさまざまなオプションがあります。このセクションでは、それぞれのオプションの機能と具体的な使用方法について詳しく解説します。
リカバリーモードのメニュー概要
リカバリーモードに入ると、以下のようなメニューが表示されます。
オプション名 | 説明 |
---|---|
resume | リカバリーモードを終了し、通常モードで起動する |
clean | 不要なパッケージを削除し、ディスク容量を確保する |
dpkg | 破損したパッケージを修復する |
fsck | ファイルシステムをチェックし、エラーを修正する |
network | ネットワークを有効にする(オンライン修復用) |
root | root権限でシェルを開く |
各オプションの詳細と使用方法を見ていきましょう。
resume(通常モードでの起動)
概要
このオプションを選択すると、リカバリーモードを終了し、通常のUbuntuモードで再起動します。問題が解決した場合や、一時的にリカバリーモードを使用した後に通常の起動に戻りたい場合に使用します。
使い方
- リカバリーモードのメニューで
resume
を選択 - 画面の指示に従い
Enter
を押す - Ubuntuが通常モードで起動する
clean(ディスク容量を確保)
概要
このオプションは、システムに不要なパッケージを削除し、ディスクの空き容量を増やすために使用します。ディスクがいっぱいになるとUbuntuの動作が不安定になるため、ディスクの容量が不足している場合に有効です。
使い方
clean
を選択しEnter
を押す- Ubuntuが不要なキャッシュや古いパッケージを削除
- 終了後に
resume
を選択し、通常起動する
手動でディスクの空き容量を確認する場合
df -h
特定のディレクトリのサイズを調べる
du -sh /*
不要なパッケージを削除する
sudo apt autoremove
dpkg(破損したパッケージの修復)
概要
dpkg
オプションは、Ubuntuのパッケージ管理システムを利用して、破損したパッケージを修復するためのオプションです。システムのアップデート中にエラーが発生し、正常に動作しなくなった場合に有効です。
使い方
dpkg
を選択しEnter
を押す- 破損したパッケージが検出されると、自動的に修復を試みる
- 修復が完了したら、
resume
を選択して通常起動する
手動でパッケージの修復を行う場合
sudo dpkg --configure -a
sudo apt --fix-broken install
fsck(ファイルシステムの修復)
概要
fsck
(ファイルシステムチェック)を使用すると、ファイルシステムのエラーを検出し、修復することができます。Ubuntuが起動しない原因がディスクエラーである場合に有効です。
使い方
fsck
を選択しEnter
を押す- システムが自動的にファイルシステムのエラーチェックを実施
- 修復が完了したら、
resume
を選択して通常起動する
手動でファイルシステムを修復する場合
- リカバリーモードで
root
オプションを選択 - 以下のコマンドを実行(例:
/dev/sda1
の場合)
fsck -y /dev/sda1
exit
でリカバリーモードを終了し、通常起動する
network(ネットワークの有効化)
概要
このオプションを選択すると、リカバリーモード中でもネットワークを有効化できます。インターネット経由で必要なパッケージをダウンロードして修復する際に役立ちます。
使い方
network
を選択しEnter
を押す- ネットワークが有効になる
dpkg
などのオンライン修復オプションを使用できるようになる
手動でネットワークを再起動する場合
sudo systemctl restart NetworkManager
root(管理者権限でシェルを開く)
概要
このオプションを選択すると、管理者権限(root)で直接シェル(コマンドライン)を操作できます。高度な修復作業を行う際に利用します。
使い方
root
を選択しEnter
を押す- root権限 でコマンドラインにアクセス
- 必要な修復作業を実行し、
exit
コマンドで通常モードに戻る
具体的な利用例
passwd
コマンドでパスワードをリセット
passwd ユーザー名
- GRUBを修復
grub-install /dev/sda
update-grub
まとめ
Ubuntu 24 のリカバリーモードには、さまざまな修復オプションが用意されています。それぞれのオプションの役割を理解し、適切に活用することで、システムの問題を解決できます。

5. リカバリーモードを使用した具体的なトラブルシューティング例
Ubuntu 24 のリカバリーモードには、システムの起動トラブルやパッケージの破損、ファイルシステムエラーなどを修復するための便利なオプション が用意されています。このセクションでは、リカバリーモードを使用した 具体的なトラブルシューティングの手順 を紹介します。
Ubuntu 24が起動しない場合の対処法
症状
- Ubuntuの起動時に 黒い画面 が表示される
- GRUBメニューが表示されず 直接Windowsが起動する(デュアルブート環境)
- 「Kernel Panic – not syncing: VFS」 というエラーが表示される
解決策
1. GRUBの修復
GRUBが破損している可能性があるため、リカバリーモードから修復を行います。
- GRUBメニューを開く(起動時に
Shift
またはEsc
を押す) - リカバリーモードを選択し、
root
オプションを実行 - 以下のコマンドを入力:
grub-install /dev/sda
update-grub
reboot
- 再起動し、GRUBメニューが表示されるか確認
2. カーネルの修復
最新のカーネルが破損している場合、以前のカーネルを選択して起動できます。
- GRUBメニューで「Advanced options for Ubuntu」を選択
- 古いカーネルを選択して起動
- カーネルを再インストール
sudo apt update
sudo apt reinstall linux-generic
ディスク容量不足で起動できない場合
症状
- 起動時に「No space left on device」と表示される
- GUI(デスクトップ環境)が起動しない
解決策
1. 不要なパッケージを削除
- リカバリーモードに入り、
clean
を実行 - 手動で不要なファイルを削除する
du -sh /*
rm -rf /var/log/*
2. 一時ファイルを削除
rm -rf ~/.cache/*
rm -rf /tmp/*
Ubuntuのパッケージが破損している場合
症状
apt-get
やdpkg
コマンドがエラーを出す- アップデート後にアプリケーションが動作しない
解決策
1. dpkgオプションでパッケージを修復
- リカバリーモードに入り、
dpkg
を実行 - 手動で修復
sudo dpkg --configure -a
sudo apt --fix-broken install
2. パッケージの再インストール
sudo apt reinstall $(dpkg --list | awk '/^rc/ { print $2 }')
ネットワークに接続できない場合
症状
- 有線LAN/Wi-Fiが機能しない
- ネットワーク関連の設定ファイルが破損している
解決策
1. network
オプションを使用
リカバリーモードで network
を選択し、ネットワークを有効にする。
2. NetworkManagerを再起動
sudo systemctl restart NetworkManager
3. ドライバを再インストール
sudo apt update
sudo apt install --reinstall network-manager
GRUBのブートエントリが壊れた場合
症状
- Ubuntuの起動エントリが表示されない
- Windowsだけが起動してしまう
解決策
1. Boot Repairツールを使用
sudo add-apt-repository ppa:yannubuntu/boot-repair
sudo apt update
sudo apt install -y boot-repair
boot-repair
2. GRUBの設定を修正
sudo nano /etc/default/grub
GRUB_TIMEOUT=10
update-grub
rootのパスワードを忘れた場合
症状
- 管理者権限での操作ができない
sudo
コマンドが使えない
解決策
1. リカバリーモードでroot
オプションを選択
- リカバリーモードで
root
シェルを開く - 以下のコマンドでパスワードをリセット
passwd ユーザー名
- 再起動し、ログインできるか確認
まとめ
Ubuntu 24 のリカバリーモードを活用すれば、さまざまなシステムトラブルを解決できます。
問題 | 解決策 |
---|---|
Ubuntuが起動しない | GRUBの修復、カーネルの再インストール |
ディスク容量不足 | 不要なパッケージを削除、手動でファイル削除 |
パッケージ破損 | dpkg オプションを使用し、修復または再インストール |
ネットワークが使えない | network を有効にし、NetworkManagerを再起動 |
GRUBが破損 | grub-install を実行、または Boot Repair ツールを使用 |
rootパスワードを忘れた | root シェルで passwd コマンドを実行 |
6. リカバリーモード使用時の注意点
Ubuntu 24 のリカバリーモードは、システムの修復やトラブルシューティングに非常に便利な機能ですが、不適切な操作を行うとシステムに重大な影響を及ぼす可能性 があります。このセクションでは、リカバリーモードを使用する際に気を付けるべきポイントを詳しく解説します。
root権限の使用に関する注意点
リカバリーモードでは、root権限でシェルを開くことができますが、誤った操作をするとシステムが破損する可能性があるため注意が必要 です。
❌ やってはいけない操作
コマンド | 影響 |
---|---|
rm -rf / | すべてのデータが削除され、Ubuntuが起動しなくなる |
dd if=/dev/zero of=/dev/sda | ディスクの全データが消去される |
chmod 000 /etc/shadow | ログインできなくなる |
mv /bin /bin_backup | システムの基本コマンドが使えなくなる |
✅ root権限を使う際のポイント
- 操作を実行する前にコマンドの意味を理解する
- 影響範囲を確認するために
ls
やcat
コマンドで内容をチェック sudo
を使って実行し、可能なら一般ユーザー権限での実行を優先- 誤操作を防ぐため、バックアップを取ってから作業する
システム変更前のバックアップの重要性
リカバリーモードではシステムの修復を行うため、間違った変更をするとUbuntuが起動しなくなるリスクがあります。そのため、事前に重要なファイルをバックアップすることが推奨 されます。
バックアップ方法
1. データのバックアップ
リカバリーモードで root
シェルを開き、重要なファイルを外部ディスクにコピーする。
cp -r /home/ユーザー名/Documents /mnt/usb/
2. システム全体のバックアップ(Timeshiftを利用)
Ubuntuでは、Timeshift
を使用するとシステムのスナップショットを作成できます。
sudo apt install timeshift
sudo timeshift --create --comments "Before Recovery Mode"
ディスク操作の際の注意点
ディスクのパーティション操作やファイルシステムの修復は慎重に行う必要があります。特に fsck
コマンドを使用する際は、間違ったデバイスを指定するとデータが破損する可能性がある ため、事前にデバイス名を確認しましょう。
手順
- ディスクのパーティション情報を確認
lsblk
- ファイルシステムのエラーチェック(例:
/dev/sda1
を修復)
fsck -y /dev/sda1
ネットワーク接続時の注意点
リカバリーモードで network
オプションを有効にすると、インターネットに接続できます。しかし、root権限でネットワークにアクセスすると、セキュリティ上のリスクが生じる可能性があるため注意が必要 です。
✅ ネットワーク使用時のポイント
- Wi-Fiのパスワードや設定ファイルを変更しない
- 安全性の確保されたネットワークを使用する
- 不明なリポジトリや外部スクリプトを実行しない
curl http://example.com/install.sh | sh # これは危険!
GRUB修復時の注意点
GRUBを修復する際は、間違った操作をするとUbuntuや他のOSが起動しなくなる可能性 があります。
✅ GRUB修復時の注意点
- デバイス名を正しく指定する
grub-install /dev/sda # /dev/sda1 ではなく /dev/sda を指定
- 修復後は
update-grub
を実行
sudo update-grub
- デュアルブート環境ではWindows Boot Managerを削除しない
rootのパスワード変更時の注意点
リカバリーモードで root
オプションを使うと、rootユーザーのパスワードを変更できますが、パスワードを変更するとsudo権限が失われる可能性がある ため注意が必要です。
✅ パスワード変更時のポイント
- リカバリーモードで
root
を選択 - 以下のコマンドを使用してパスワードを変更
passwd ユーザー名
- sudoグループにユーザーを追加
usermod -aG sudo ユーザー名
まとめ
Ubuntu 24 のリカバリーモードは強力なツールですが、誤った操作をするとシステムに重大な影響を与える可能性があります。以下の点に注意して作業を進めましょう。
リスク | 注意点 |
---|---|
root権限の誤用 | 誤ったコマンドを実行するとシステムが破損 |
バックアップなしの修復 | システム変更前に必ずバックアップを取る |
ファイルシステム修復時のミス | fsck を実行する前にデバイスを確認 |
GRUB修復時のミス | /dev/sda を正しく指定し、update-grub を実行 |
ネットワーク利用のリスク | 不明なスクリプトをダウンロードしない |
パスワード変更の影響 | sudoグループから外れる可能性に注意 |
7. よくある質問(FAQ)
Ubuntu 24 のリカバリーモードに関して、よくある質問とその回答 をまとめました。リカバリーモードの使用時に問題が発生した場合は、以下のFAQを参考にしてください。
リカバリーモードに入れない場合の対処法
Q1: Shift
や Esc
キーを押しても GRUB メニューが表示されません。どうすればいいですか?
A: Ubuntuの設定によっては、GRUBメニューの表示時間が短く設定されている場合があります。以下の方法を試してください。
- PCの起動時に
Shift
キー(BIOS)またはEsc
キー(UEFI)を 連打 する。 - GRUBメニューがスキップされている場合、Ubuntuが起動した後に以下のコマンドで表示時間を変更:
sudo nano /etc/default/grub
GRUB_TIMEOUT=0
を GRUB_TIMEOUT=10
に変更し、保存 (Ctrl + X
→ Y
→ Enter
)。
- 変更を適用するためにGRUBを更新:
sudo update-grub
- PCを再起動し、GRUBメニューが表示されるか確認。
リカバリーモードでキーボードやマウスが動かない
Q2: リカバリーモードに入れたが、キーボードが反応しません。
A: 一部のワイヤレスキーボードやUSB接続のキーボードは、リカバリーモードで認識されないことがあります。
解決策:
- 有線USBキーボードを使用(ワイヤレスではなく有線接続のものを試す)。
- BIOS設定を確認:
- BIOSで「USBレガシーサポート(Legacy USB Support)」が有効になっているか確認。
- 別のUSBポートに接続。
リカバリーモードでネットワークが使えない
Q3: network
オプションを選択したのに、インターネットに接続できません。
A: network
オプションを選択しても、手動でネットワーク設定が必要な場合があります。
解決策:
- ネットワークサービスを手動で再起動
sudo systemctl restart NetworkManager
- IPアドレスの取得を試みる
sudo dhclient
- Wi-Fiの場合、手動で接続
nmcli d wifi connect "SSID" password "パスワード"
ファイルシステムの修復ができない
Q4: fsck
を実行しても、「ファイルシステムがマウントされています」と表示されます。
A: マウントされた状態では fsck
を実行できません。以下の方法で対処してください。
解決策:
- リカバリーモードで
root
を選択 - ルートファイルシステムをリマウント
mount -o remount,ro /
- fsck を実行
fsck -y /dev/sda1
パッケージの修復ができない
Q5: dpkg
を実行したが、エラーが発生して修復できません。
A: 一部のパッケージが破損している場合、手動で修復が必要になります。
解決策:
- 壊れたパッケージを削除
sudo apt remove --purge パッケージ名
- すべてのパッケージをアップデート
sudo apt update && sudo apt upgrade -y
- 破損したパッケージを手動で修復
sudo dpkg --configure -a
sudo apt --fix-broken install
GRUBの修復がうまくいかない
Q6: grub-install
を実行したが、GRUBが正常に起動しません。
A: ブートローダーの修復が不完全な可能性があります。
解決策:
- ディスクのパーティションを確認
lsblk
- GRUBをインストール
grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot/efi --bootloader-id=ubuntu
- GRUBを更新
update-grub
パスワードを忘れた場合のリセット方法
Q7: Ubuntuのログインパスワードを忘れてしまいました。リカバリーモードでリセットできますか?
A: はい、リカバリーモードの root
シェルを使用してパスワードをリセットできます。
解決策:
- リカバリーモードで
root
を選択 - 以下のコマンドを実行
passwd ユーザー名
- 新しいパスワードを入力し、再入力
- 変更を反映
reboot
まとめ
Ubuntu 24 のリカバリーモードでは、多くのシステムトラブルを解決できますが、適切に使用しないと問題が悪化する可能性があります。この記事で紹介したFAQを参考に、正しくトラブルシューティングを行いましょう。
8. まとめ
Ubuntu 24 のリカバリーモードは、システムのトラブルシューティングや修復を行うための強力なツールです。本記事では、リカバリーモードの基本概念から、起動方法、具体的な修復手順、よくある問題とその解決策までを詳しく解説しました。
本記事の要点
1. Ubuntu 24 のリカバリーモードとは
- Ubuntu のシステムトラブルを修復するための特別な起動モード。
- パッケージの修復、ファイルシステムの修復、GRUBの修復 などに利用できる。
2. リカバリーモードに入る方法
- BIOS 環境では
Shift
キー、UEFI 環境ではEsc
キーを押して GRUB メニューを表示。 - GRUB メニューから 「Advanced options for Ubuntu」 を選択し、リカバリーモードにアクセス。
3. リカバリーモードのオプション
オプション名 | 用途 |
---|---|
resume | 通常モードで起動 |
clean | 不要なパッケージを削除し、ディスク容量を確保 |
dpkg | 破損したパッケージの修復 |
fsck | ファイルシステムのエラーチェックと修正 |
network | ネットワークを有効にし、オンライン修復を可能にする |
root | root権限でシステムを操作し、高度な修復を行う |
4. 具体的なトラブルシューティング
- Ubuntu が起動しない場合 → GRUBを修復 (
grub-install /dev/sda
&update-grub
) - ディスク容量が不足している場合 →
clean
オプションで不要ファイルを削除 - パッケージが破損している場合 →
dpkg
オプションで修復 - ファイルシステムが破損している場合 →
fsck
コマンドで修復 - ネットワーク接続ができない場合 →
network
オプションを有効化 - パスワードを忘れた場合 →
root
シェルでpasswd
コマンドを使用してリセット
5. 使用時の注意点
- バックアップを取ることが重要(特にGRUB修復やファイルシステム修復時)。
- root権限の使用に注意(誤操作でシステムを破壊する可能性)。
- ネットワーク接続時のセキュリティを確保(不明なスクリプトを実行しない)。
リカバリーモードを活用する最適なアプローチ
トラブル発生時の基本フロー
- GRUB メニューを開く →
Advanced options for Ubuntu
を選択 - リカバリーモードで適切なオプションを選択
- 起動できない場合 →
resume
またはdpkg
- ファイルシステムエラー →
fsck
- ディスク容量不足 →
clean
- GRUBの破損 →
root
で修復 - ネットワーク問題 →
network
で有効化
- 修復が完了したら再起動
reboot
- 通常モードで動作を確認し、必要ならバックアップを取る
リカバリーモード以外の対処法
リカバリーモードを試しても問題が解決しない場合、以下の方法も検討してください。
1. Ubuntu のライブUSBを使った修復
- Ubuntu のインストールメディア(USB)から起動し、システムを修復する。
- 例: GRUBが破損している場合、ライブUSBから
grub-install
を実行。
2. システムの再インストール
- 修復が困難な場合、Ubuntu を再インストールするのが最も確実な解決策。
3. バックアップの活用
Timeshift
やrsync
を使用して、定期的にシステムのバックアップを取ることで、トラブル時の復旧が容易になる。
さいごに
Ubuntu 24 のリカバリーモードを活用すれば、多くのシステムトラブルを解決できます。しかし、適切な知識を持たずに誤った操作を行うと、逆に問題を悪化させることもあるため注意が必要 です。
リカバリーモードの正しい使い方
✅ GRUBメニューの開き方を理解する(Shift
/ Esc
を使用)
✅ リカバリーモードのオプションを正しく選択する(dpkg
や fsck
など)
✅ 修復前にデータのバックアップを取る
✅ 手順が分からない場合は公式ドキュメントやフォーラムを参照する
トラブル発生時に冷静に対応し、適切な手順を踏んで修復作業を行うことで、Ubuntu 24 を快適に使い続けることができます。