UbuntuをUSBメモリにインストールする方法【完全ガイド】
1. イントロダクション
UbuntuをUSBメモリにインストールする利点
UbuntuをUSBメモリにインストールすることで、持ち運び可能なオペレーティングシステムとして利用することができます。異なるPC環境でも、自分のカスタマイズされた環境をそのまま使用できるという大きなメリットがあります。また、USBメモリを使うことで、システムを物理的に分離し、PC内部にデータを残さないため、セキュリティ面でも優れています。
記事の目的と読者層
この記事では、Ubuntuを初めてUSBにインストールする初心者向けに、ステップごとに詳細な手順を解説します。Linuxに興味があるものの、どのように始めたらいいかわからない方にも最適です。インストール手順に加え、セキュリティやパフォーマンスに関する注意点も解説しています。
必要なもの
- 2つのUSBメモリ:1つはUbuntuインストール用、もう1つは実際にUbuntuをインストールするためのUSBメモリ。
- UbuntuのISOファイル:公式サイト(Ubuntu公式ダウンロードページ)からダウンロードできます。
- インストール用ツール:RufusなどのブータブルUSB作成ツール。

2. 手順1: Ubuntuインストール用USBメモリの作成
必要なソフトウェアの紹介
インストールメディアを作成するためには、Rufusなどのツールを使用します。Rufusはシンプルなインターフェースを持つツールで、UbuntuのISOイメージをUSBメモリに書き込むことができます。
ISOファイルはUbuntuの公式サイトからダウンロードして準備します。
手順の詳細
- Rufusの起動
Rufusをインストール後、起動します。次に、インストール用のUSBメモリを選択し、ダウンロードしたISOファイルを指定します。 - ブートメディアの作成
設定を確認して「スタート」をクリックし、Ubuntuインストール用のブートメディアを作成します。 - 確認と実行
プロセスが完了するまで待ちます。USBメモリが正しく作成されたことを確認しましょう。
トラブルシューティング
- USBメモリが認識されない場合:別のUSBポートに挿し替えてみる、または別のUSBメモリを使用して再試行してください。
- ISOファイルが破損している可能性:公式サイトから再度ダウンロードし、MD5チェックサムでファイルの完全性を確認するのも良いです。
Ubuntuは、初心者からプロフェッショナルまで広く使用されているオープンソースのOSです。USBメモリを使ってUbuntuをインストールする方法は、特に新しいOSを試したい方や、システム復旧をしたい方に最適です。このガイドでは、初心者[…]

3. 手順2: BIOS設定でUSBからブートする方法
BIOS/UEFIの設定手順
次に、PCを再起動してBIOS(またはUEFI)設定に入ります。PCの起動時にF2、F10、またはDeleteキーを押すことでBIOS画面に入れることが一般的です。
BIOS設定画面では「Boot Order」や「起動優先順位」の設定を見つけ、USBメモリを最優先に設定します。
注意事項
- UEFIとレガシーブートの違い:UEFIモードが有効になっている場合、USBメモリが認識されないことがあります。この場合、レガシーモードに変更するか、UEFIに対応した設定が必要です。また、UEFI環境でのパーティショニングや起動のトラブルシューティングに関する知識も役立つでしょう。
4. 手順3: Ubuntuのインストール
Ubuntuのライブ環境へのアクセス
USBメモリからPCを起動し、表示されたオプションで「Try Ubuntu」を選択すると、ライブ環境にアクセスできます。このライブ環境では、実際にUbuntuをインストールする前にシステムの動作確認が可能です。
インストールプロセスの詳細
- 言語とキーボードレイアウトの選択
Ubuntuのインストール画面が表示されたら、言語を「日本語」に設定し、キーボードレイアウトも「日本語」を選びます。 - パーティショニングの設定
「その他のオプション」を選択して、手動でパーティショニングを行います。インストール先のUSBメモリに次の設定を行います:
- EFIシステムパーティション:500MB程度。UEFI対応のPCの場合、ここにブートローダーがインストールされます。
- ルートパーティション:残りの空き領域をすべて割り当てます。ルートパーティションはシステムファイルやアプリケーション、個人データが保存される重要な領域です。USBメモリの全容量を使い切るように設定しても問題ありませんが、ファイル保存に十分な空き容量が残るように注意しましょう。
- スワップ領域(任意):8GB以上のUSBメモリを使用している場合は、スワップ領域を1~2GB程度設定すると、パフォーマンスが向上することがあります。
ブートローダーの設定
ブートローダーは、システム起動に必要なソフトウェアです。「ブートローダーをインストールするデバイス」として、インストール先のUSBメモリを選択します。この設定を正しく行わないと、UbuntuがUSBメモリから起動できなくなる可能性があるため、慎重に確認してください。

5. 手順4: インストール後の設定
インストールの完了と再起動
インストールが完了したら、PCを再起動します。再度、BIOS設定でUSBメモリを優先起動に設定しておくことが重要です。PCが正しくUSBメモリから起動できれば、インストールは成功です。
再起動時の注意点
- 起動しない場合:USBメモリの選択が正しいか確認し、再度BIOS設定を見直してください。必要に応じてパーティショニングやブートローダー設定を見直すことも有効です。
6. セキュリティの強化
USBメモリにインストールしたUbuntuを持ち運ぶ場合、セキュリティの強化が重要です。特に、パスワード保護やデータ暗号化を行うことで、物理的な盗難や不正アクセスからデータを守ることができます。Ubuntuのインストール中に「ホームフォルダを暗号化する」オプションを有効にすることで、セキュリティをさらに高めることができます。
7. まとめ
USBメモリにUbuntuをインストールすることで、持ち運び可能なLinux環境を手に入れられます。適切なパーティショニングやブートローダーの設定を行えば、どこでも自分のカスタマイズされたUbuntu環境を利用できます。また、セキュリティ対策も含め、最適な設定を行うことで、安全かつ効率的にシステムを運用できます。